EVENTS
イベント

【参加者募集】千代田区発!事業を飛躍させたいスタートアップ求む。千代田CULTURE x TECHアクセラレータープログラム2025
千代田CULTURE x TECHでは今年度アクセラレータープログラムをスタートします。本プログラムは、創業5年以内のスタートアップを対象としたアクセラレータープログラムです。このチャンスを生かし、あなたの事業を劇的に成長させませんか?
プログラムの特長
■ ポイント1:専門家の知識を学べる!
販路拡大、資金調達、法務・人事などの専門知識から自信を持って語るためのピッチスキルといったテクニックまで、事業成長に不可欠な要素を専門家から幅広く学べるプログラムです。
■ ポイント2:伴走支援+受講しやすいプログラム
支援経験が豊富なメンターによる伴走支援を3か月のプログラム内で継続的に受けることができます。伴走支援を通じて、相談や思考の整理、事業のフェーズに応じたサポートを受けることができます。また、プログラムは平日19時開催で、日中の業務に専念した後、じっくりとプログラムに取り組むことができます。
■ ポイント3:仲間との出会い
千代田区内で成長を目指すスタートアップと横のつながりを持ち、共に成長加速することができます。また、プログラム終了後も千代田CULTURE x TECHコミュニティの様々なメンバーと交流を持つことができます。
【こんなスタートアップの方におすすめ】
・現状の商品・サービスを成長させたい
・事業を新しい視点からブラッシュアップしたい
・VCや金融機関からの資金調達を検討している
・新たな人材雇用等により、組織を拡大したい
・身近な仲間を作りたい
【応募資格】
① 区内事業者の場合
・区内の住所で本店登記をしており、本店登記をしてから5年以内
② 区内個人事業主の場合
・区内の住所で開業届を提出しており、開業してから5年以内
③ 区外事業者の場合
・1年以内に千代田区内に移転予定であり、設立してから5年以内
④ 設立または開業を検討している場合
・1年以内に千代田区内で開業予定
【参加料】
無料
プログラムの募集概要
【募集期間】
2025年6月3日(火)~ 7月14日(月)正午 必着
【選考の流れ】
事前審査
募集締め切り後、お申込情報をもとに、事前審査を行います。審査結果は合否に関わらず、2025年7月下旬に通知予定です。最大で8社を「千代田CULTURE×TECHアクセラレータープログラム2025」に採択いたします。
評価基準
審査は「新規性」、「市場性」、「課題解決性」の3項目を基本に行います。
・新規性:これまでにないアイデアや技術を用いたサービス・製品であるか
・市場性:十分な市場規模を有し、他社と比較した際に優位性があるか
・課題解決性:社会課題の解決に資するものか、また解決時の社会的インパクトがあるか
※審査の詳細につきましては、審査中および審査終了後においてもお答えできかねますのでご了承ください。
プログラムおよびメンタリングの詳細
期間:2025年8月~2025年10月(3か月間)
5日間の「プログラム」と月2回(目安)の「メンタリング」により、あなたのビジネスの成長をサポートします。
プログラム詳細
開催時間は各日19時~21時を予定しております。会場アクセスは下記、各会場のホームページをご覧ください(リンクは外部サイト)。
■ DAY1|8月5日(火)|テーマ:マーケティング|
会場:ワテラスコモン 1Fサロン 〒101-0063 千代⽥区神⽥淡路町2丁⽬101番地

- タイトル|自社マーケティング戦略をつくってみよう~ 自社サービスの「強みの言語化」ワークショップ ~
- 講師|土倉 康平 氏(株式会社SALT代表取締役 / 株式会社南荘石井事務所取締役)
【経歴】2000年明治大学商学部卒業。エンタメ、アパレル業界で約20年間マーケティング担当として従事。2012年に株式会社ドリコムに入社し、執行役員マーケティング本部長としてゲームを中心にマーケティングを統括。子会社の株式会社ドリコム沖縄を立ち上げ、代表取締役社長を兼務。2019年9月にマーケティングコンサルティング会社SALTを創業。プライム上場企業から地域の飲食店まで、幅広くマーケティング支援をしている。自社プロダクトの開発、スタートアップ起業への出資・顧問、約1,000件の起業に対するコンサルティングやコーチングも行っている。2023年からは小売り、飲食業も手掛け、2024年9月からは賃貸マンション、カフェ、コワーキングスペースを運営する南荘石井事務所の取締役を兼務。
■ DAY2|8月22日(金)|テーマ:人材|
会場:KANDA SQUARE 3階 CONFERENCE「C」 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1

- タイトル|成功に必要な人材と出会うために ~スタートアップ企業が知っておくべき採用・雇用契約を学ぶ~
- 講師|松山 太郎 氏(東京圏雇用労働相談センター相談員 / 玉川法律事務所 代表弁護士)
【経歴】労務に関する悩みやトラブルなどをはじめとする中小企業の法律問題への対処を得意とし,トラブルを起こさない為の予防法務から訴訟対応まで幅広いフェーズの案件の経験を豊富に有する。労働法改正に合わせた就業規則の改定等も取り扱うほか、人材採用計画の立案、採用要件設定、採用後の人材育成に当たり、法律が定めた雇用のルールを押さえる重要性について、ベンチャー、スタートアップ企業等へのアドバイス経験も豊富。
■ DAY3|9月2日(火)|テーマ:法務|
会場:KANDA SQUARE 3階 CONFERENCE「C」 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1
- タイトル|スタートアップと大企業の業務提携における契約実務解説セミナー
- 講師|伊藤 龍一 氏(法律事務所ZeLo 弁護士(第一東京弁護士会所属))
【経歴】2017年東京大学法学部卒業、同年司法試験合格。2018年弁護士登録(第一東京弁護士会所属)、同年西村あさひ法律事務所入所。2022年7月、法律事務所ZeLo参画。スタートアップファイナンスやストックオプションの設計・発行を含む、スタートアップ企業に対する包括的な支援を強みとしつつ、M&A案件、競争法が問題となる案件などにも携わる。また、地球温暖化・気候変動といった環境問題に対する取組み、ビジネスと人権の理解促進といったテーマに関心を有する。
■ DAY4|9月29日(月)|テーマ:資金調達|
会場:KANDA SQUARE 3階 CONFERENCE「C」 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1

- タイトル|エクイティとExit(VCの選定方法、資本政策、契約の注意点等)
- 講師|種市 亮 氏(パートナーズファンド 代表パートナー)
【経歴】2011年10月楽天株式会社に入社。名古屋支社にて4年間楽天市場出店企業のコンサルティング業務に従事後、金沢支社の責任者を経験。2016年10月インベストメントカンパニーに異動。新設のCVC部門である楽天キャピタルの立ち上げに従事。1年半で2社に投資実行し、投資先のEC・デジタルマーケティングの仕組みづくりに関するハンズオン支援を経験。2018年4月独立系ベンチャーキャピタルのインキュベイトファンドへ参画。アソシエイトとしてパートナー村田 祐介と共に新規投資テーマの検討、起業家発掘、既存投資先の支援、ファンドマネジメント、ファンドレイズ等幅広い業務に取り組んだ。2021年6月にシードステージのスタートアップを支援する独立系ベンチャーキャピタルのゼロイチキャピタルを設立。2025年よりパートナーズファンドに合流、代表パートナーに就任。
■ DAY5|10月15日(水)|テーマ:ピッチ|
会場:KANDA SQUARE 3階 CONFERENCE「C」 〒101-0054 東京都千代田区神田錦町2丁目2−1

- タイトル|ピッチ講座(ピッチデッキの基礎と基本の考え方)
- 講師|細江 裕二 氏(株式会社idscope 代表取締役)
【経歴】銀行・各種金融システムの構築経験からIoT技術、通信決済・ビックデータなど様々なアイテムを活用したビジネスなど、幅広い分野に精通し、新たな事業の創出を支援・推進。上場企業社長室をはじめとし社内カンパニー代表を経歴に持つ。
現在は、社会人研修プログラム等におけるビジネスモデルメンターとして活動しながら複数企業の経営戦略支援や、事業形成など課題に直面する企業を支援するコンサルファームを経営する。
メンタリング詳細
支援経験豊富な4名のメンターが、月2回を目安にメンタリングを実施します。メンタリングはオンラインで実施いたします。

植 雄平 氏(株式会社RUNTEQ 取締役 )
【経歴】株式会社ライブドア、KLab株式会社を経て2007年株式会社ネットエイジ(現:ユナイテッド株式会社)に入社し、メディア・アドネットワーク・アドプラットフォーム新規事業開発の責任者に従事し、2015年同社執行役員に就任、アドテクノロジー事業本部を管掌。その後、CVC投資と合わせて同社グループ会社のVC「ベンチャーユナイテッド」で投資事業に従事。
現在はスタートアップ1社をバイアウト。TOKYO創業ステーションや国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) 、川崎市、公益財団法人川崎市産業振興財団が運営するK-NICにてスタートアップ向けのメンタリング支援を行いつつ、複数のスタートアップ企業の取締役と顧問を兼務。

大谷 直之 氏(Gazelle Capital株式会社 シニアキャピタリスト)
【経歴】新卒でApple Japanに入社。社員への1対1コーチング、1対多のトレーニング、 店舗マネジメントなど退職までの6年半で複数のポジションに従事。2018年1月、Appleで働く傍ら兵庫県の淡路島で合同会社を創設。主に、飲食業。畜産業(牛の繁殖)などを行う。
その後、BlueBottleCoffeeにて店舗マネジメントと人材育成に従事。2021年からto B向けSaaSを提供するベンチャー企業にて事業企画と営業部マネージャーとして従事。2023年12月、Gazelle Capitalに入社。投資判断/実行と投資先支援を中心に従事。

児玉 佳奈 氏(株式会社フロウカ 代表取締役)
大学卒業後、株式会社アサツーディ・ケイ、アビームコンサルティング株式会社での勤務を経て2020年4月より独立。2年弱フリーランスとして活動したのち、2022年1月、株式会社フロウカを設立。企業向けのコンサルティングサービスを通じて各企業様の経営課題解決支援を行う。
また、夢を持つ大人たちが挑戦できる場所を創りたいという想いから、「〇〇したいをカタチにプロジェクト」を通じて、アパレル事業やカフェ事業など、個々人が描く夢、未来を叶える事業立ち上げの在り方に挑戦中。iU情報経営イノベーション専門職大学客員教授。

今泉 裕美子 氏(株式会社ツクリエ 顧問 / エグゼクティブ・プロデューサー / グイダ合同会社 代表 )
【経歴】大学卒業後、広告代理店(現株式会社I&S BBDO)勤務の後、映画・映像製作プロデュース、映画ビジネスを学ぶ社会人向けスクールの立上げ、映画祭運営・洋画配給、コンテンツファンドの組成と案件開拓に従事する。2008年より、ゲーム・映像・アニメ・CG等のコンテンツビジネスの創業支援を目的に東京都が設立した東京コンテンツインキュベーションセンター(TCIC)にて、インキュベーションマネージャーとしてコンテンツ起業家を支援(現在はシニアメンター)。ファッション系インキュベーション「イデタチ東京」IM、東京都中小企業振興公社「TOKYO起業塾 実践コース」「入門コース」「事業可能性評価事業エクイティファイナンス講座」講師。東京都アニメーション海外展開支援事業MIFA出展支援アドバイザー(2016年~)、日テレアックスオン新規事業アドバイザー兼講師、各種ビジネスコンテストやアクセラレーションプログラムのメンター等も務める。
よくある質問
Q. 設立、開業後に休眠期間があった場合はどうするか?
A. 設立時点から起算して5年とします。
Q. 起業前でも申込できるか?
A. 起業前でも申込できます。ただし、プログラム内容は起業済の方の成長に資する内容を中心に構成しておりますのでご留意ください。
Q. 全プログラムに参加することは必須か?
A. 原則、全プログラムに参加いただきます。やむを得ず参加ができない日程がある場合は、申込時のフォームにご入力ください。
Q. 採択された企業は公開されるか?
A. はい。ロゴ・社名・事業概要などを、本WEBサイト内や千代田CULTURE x TECH広報物などで公表いたします。
Q. メンターは指名できるか?
A.指名する形式ではなく、事務局で採択者決定後に担当メンターを決定いたします。
問い合わせ先
千代田CULTURE×TECH運営事務局
メールアドレス : culture-tech@tsucrea.com
【注意事項】
・プログラムへの参加方法は、事前審査後に採択企業に別途ご連絡いたします。
・プログラム参加条件として本プログラム参加時にCCTメンバーへのご登録が必要となります。
・プログラムの内容は、都合により変更となる可能性があります。
・何らかの事情で実施が困難となった場合、プログラムを中止、または内容を変更する場合がございます。
・中止の際、メール等でご連絡させていただきます。